国司氏
七宝に反り花角*
(高階氏高氏流)
*花輪違いに反り花角ともいう。


 高氏の一族。高階成佐より六代目の惟長は寿永三年二月の一の谷の合戦で活躍した。その軍功により、陸奥国信夫郡を与えられて地頭職となった。惟長の室は毛利氏の先祖である大江広元の娘であった。
 惟長より五代目の高師泰は足利尊氏の執事となり活躍、その子師武は建武三年七月安芸国高田郡国司荘を与えられて、その地に下向した。師武はその在名をとって国司氏を称した。そのとき毛利師親が隣郷の郡山城に在住していたので、毛利氏に属するようになり、以来、代々毛利氏の家老職を務めた。
 元純は、毛利元就が猿掛城在住のとき後見役となり、以後国司氏は近隣諸国や尼子氏との戦い、さらには大内氏滅亡後の陶氏との戦いに毛利氏に従って活躍した。
 豊臣秀吉のおこした朝鮮の役にも渡海して戦い、軍功があった。
 後裔に萩藩家老国司信濃親相が出た。親相は文久三年、赤間関の攘夷戦で諸隊を督戦。さらに元治元年の禁門の変でも将として出陣、しかし、破れて帰国後におきた第一次幕長戦争で益田・福原の二家老とともに自刃した。

もっと読む


■参考略系図