ヘッダイメージ



牧野氏
丸に三つ柏
(紀氏流/蘇我支族)


 源平合戦のとき、阿波国住人で平清盛の股肱として知られた田口民部大夫・成良父子がいた。この田口氏は、朝臣の姓を帯び、蘇我氏・石川氏などとともに紀氏の流れを汲んだ名門であるという。
 平家一門が西走した時、成良は四国に帰り、讃岐国を制圧した。平家が九州より退去すると、屋島に迎え、彼自らは阿波守に任じられた。そして成良は、四国の武士たちに安徳天皇の下に帰服するように呼びかけ、一大勢力を築きあげたのであった。元暦元年の一の谷の合戦には、平家方として奮戦している。
 嫡男の教良は義経方に帰伏し、成良も平家の前途に見切りをつけて、源氏方に寝返った。平家方が壇の浦の合戦に敗れたのは、成良が源氏に走ったことも大きな要因の一つであった。しかし、成良・教良父子の返忠は認められず、鎌倉において処刑された。三河の戦国武将牧野氏は教良の末裔と伝えられている。
 成継のとき三河国宝飯郡牧野庄の地頭となり、牧野を称した。家康に属してより源氏にあらためた。いずれにしても氏勝までの家系は不明である。
 氏勝は三河国牛窪城に居城した。嫡子貞成は永禄四年、家康の命により西尾城を守ったが、吉良義昭の攻撃にあって退去し、自領の牛窪に戻った。貞成の子成定ははじめ今川義元、氏真に属したが、永禄八年、酒井忠次らの仲介で家康に属し、翌年、家康から本領を安堵された。
 定成が死ぬと遺領争いが起こり、家康はこれに介入し、康成をして相続せしめ、諱の一字を与えている。康成は家康の力によって牧野宗家の地位を維持したのである。永禄十二年、康成は掛川城攻めで先鋒を命ぜられた。以後、姉川の合戦、武田勢力が侵入したさいの牛窪防戦、天正三年の遠江国諏訪原城攻め、高天神城攻めなどの戦いに奮戦した。
 天正十四年、秀吉のもとに家康が参上したとき随従し、秀吉の斡旋で従五位下に叙せられた。関東入国後、上野国勢多郡大胡で二万石を領した。
 嫡子忠成は秀忠に仕え諱の一字を与えられている。元和元年の大坂の陣に首二十七級の戦果を挙げた。同六年、越後国長岡城で七万四千石余を与えられ、子孫代々この地を領した。幕末に長岡藩牧野氏の執政家老になった河合継之助が出、奥羽列藩同盟のもとに官軍を相手に奮戦したことはよく知られている。

もっと読む


■参考略系図