家紋の数と姓氏の数
姓氏は、現在約14万あるといわれる。これは同一表記で、読み方が二つ以上ある場合で、漢字表記で数えれば約10万ほどとされる。
いっぽう家紋は約一万ほどあるといわれる。この二つを比較すると十家は同じ家紋とうことになる。しかし、これは数のうえでのことで、実際には菱紋や木瓜紋など何百家が使用している。反面、吾亦紅紋などは柳生家ただ一家が使用している。
これら紋が広まった理由の一つは、その紋が時代の好みに合ったことにもよるが、それ以上に一族が増え、社会的に活躍したことが大きい。ある紋の使用家が多いことは、その紋を使用する家が栄えたことになる。これはまた、紋のパターンが多いという結果にもつながっているといえよう。
■家紋の図柄ランキング
順位 |
紋の種類 |
数 |
順位 |
紋の種類 |
数 |
順位 |
紋の種類 |
数 |
1 |
菱・花菱系 |
214 |
7 |
藤 |
149 |
13 |
松 |
122 |
2 |
文字 |
177 |
8 |
柏 |
140 |
14 |
葵 |
113 |
3 |
菊系 |
168 |
9 |
桔梗 |
126 |
15 |
蝶 |
100 |
4 |
桐系 |
158 |
10 |
木瓜・瓜 |
124 |
16 |
牡丹 |
100 |
5 |
竹・笹系 |
155 |
11 |
酢漿草 |
124 |
- |
- |
- |
6 |
扇・団扇系 |
152 |
12 |
梅・梅鉢 |
123 |
- |
- |
- |
家紋で多いのは「菱紋」。菱は丸形の多い家紋のなかで特殊である。日本人が丸形を好むなかで、この菱紋が広まった理由とは?これは清和源氏義光流の武田氏が中世に活躍したことによる。武田氏は勝頼のときに亡んだが、一族一門が四方に分散して血を守り、家を守った。武田姓は現在約13万。しかし、武田姓を名乗らなくても、一族一門は「菱紋」を用いて同族を認め合っている。たとえば甲府市で菱紋を使用する家は百家以上になるという。これらの家は、武田氏の同族意識で結ばれているということだ。
紋はなにも言わないが、その図柄や形の変化の歴史をたどってみると、そこには祖先の心が息づき、家の歴史が存在しているといえそうだ。
■菱紋のバリエーション
[資料:歴史読本432号]
|
感想、ご意見をお聞かせください。
|
|
人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。
なんとも気になる名字と家紋の関係を
モット詳しく
探ってみませんか。
|
|
戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。
その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
|
|
|