ヘッダ



タイトル


牡丹紋

 ボタンはキンポウガ科の落葉低木で、中国が原産。原産地の中国では百花の王、富貴花とされている。聖武天皇のころ、わが国に輸入された。藤原氏の宗家である近衛家の正紋。徳川時代には菊、桐、葵の紋についで権威があった。それゆえ使用は限られ、公家では鷹司、難波の両家、武家では島津、伊達、津軽などの大大名家、寺院では興福寺、東本願寺、平等院などだ。牡丹紋の形は、花だけのものと、枝葉が花についているものとがある。が、基本形は花を中心にして、枝葉で丸く囲んだものだ。(杏葉牡丹)

【主な使用家】

 関白家である近衛家が牡丹紋を用いたことで、他家では遠慮してその使用を控えた。しかし、九条・鷹司・難波家は同族だからこれを用いた。
 島津・伊達・津軽・上野矢田の松平・鍋島の五氏は、婚姻、交換、下賜などの方法でこれを手に入れた。寺院でも、興福寺・大乗院・本願寺・総持院・興正寺などは寺紋として用いた。何らかのゆかりが公家とあったものと思われる。
 清和源氏頼光流の多田氏、藤原氏秀郷流の佐山氏などが用いた。

もっと読む


牡丹

大割牡丹

牡丹

向こう牡丹

丸に牡丹


武将の家紋 津軽氏の卍/牡丹紋


地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com