ヘッダ



タイトル


楓 紋

 楓は、古人も紅葉の美しさに感動していた。平安時代に「紅葉の賀」などが催されたりした。しかし、紅葉とは 紅に染まった葉のことで、特定の植物名ではない。黄色く染まる葉もある。「万葉集」では多く「黄葉」をあてている。 紋章上では紅葉に「楓の葉」を採用している。この紋はカエルの手の形をしている。これは、 楓の葉が蛙の手のように見えることから、カエルデがカエデに訛ったことに由来するという。(一つ楓)

【主な使用家】

 楓紋で有名なのは、公家の今出川氏である。これは、「丸に三つ楓」とよばれて三ッ葉が葉先を中心に向けているものである。絵巻物の文様から工夫されたものと思われる。
 清和源氏義光流の市川氏、桓武平氏良文流の高山氏、日下部氏流の八木氏などが楓紋を用いている。多くは風雅から選んだようだが、信仰や地名から用いたものもありようだ。
 信仰からきたものでは、静岡県浜松氏の秋葉神社、奈良県三郷町の龍田神社の氏子が用いている。

もっと読む


違い楓

糸輪に三つ楓

実持ち三つ楓

楓に水

抱き楓



地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com