ヘッダ



タイトル


茶の実紋

 茶はティとかチャイとか発音は変化しても。世界語になっている。橘紋に酷似していて、おそらく橘紋から転化したものだろう。橘紋は、実のうしろに三つ葉を敷いているが茶の実紋にはない。また茶の実紋は実の先が三分されているのですぐ区分できる。紋として用いられるようになったのは、やはり高貴薬として伝来した茶の霊妙な作用、長寿の効用などにあやかったものであろう。
(丸に茶の実)

【主な使用家】


 茶の実を家紋としているのは、清和源氏系の村田、山田の両氏、桓武平氏流の津田・三田・相馬の諸氏、藤原氏秀郷流の松村、赤堀氏。また藤原氏支流の室田・鵜飼・太田・小野の諸氏も用いている。そのほか、橘氏流の米田、菅原氏流の土田氏なども使用している。


石持地抜茶の実

細輪に三つ剣茶の実

三ッ葉茶の実

三つ茶の実

違い茶の実



地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com