篠山の山城を探索する-西木之部奥谷


木之部北城址



主郭から篠山方面を遠望


篠山市街から宮田を経て国道176号線の長安寺交差点に通じる 県道の木之部峠北方の山上に遺構があり、ちょうど耳薬師の北西に位置している。木之部はかつての西紀町と丹南町の 境目だったところで、中世は大山荘と宮田荘の境目であった。城は街道を隔てた南側にある木之部城と連携して、 宮田荘の西方を守るものとして宮田荘の領主によって築かれた。おそらく、戦国時代、一帯を領していたといわれる 山名氏の支城の一つだったのではなかろうか。


城址へ ・ 北尾根の土橋 ・ 城址北端の切岸 ・ 北端の竪堀と切岸


北曲輪と主郭切岸 ・ 階段状の曲輪(後方黒頭峰と夏栗山) ・ 板井城址を遠望 ・ 東の腰曲輪


西の腰曲輪 ・ 西北部の竪堀 ・ 南曲輪 ・ 城址を遠望(中央の山上)


城址へは西方の谷より分け入り、斜面を直登し、潅木の尾根をたどってやっとの思いで行き着くことができた。 丹波の山ではお馴染みの獣除け柵を越えると土橋を伴った堀切が現れ、しばらく登ると東方に伸びる竪堀を経て 城址へと至る。城址は最高所の主郭を中心として、南北に階段状に曲輪が連なり、東西に帯曲輪が築かれ、 小さいが西側に竪堀が落とされている。 さらに南方の尾根に自然地形を利用した曲輪が続き、先端に削平地があり街道を扼する構造となっている。
城址からの展望は抜群で、東方には宮田から篠山市街までが広がり、山名氏の主城であった板井城をはじめ西谷城、 内場山城が見える。西方には夏栗山・黒頭峰が聳え、南方には木の間越しに木之部城が見下ろせる。まことに小さな城で、 城主も城史も分からないことばかりだが、自然の要害というにふさわしい立地であることが実感される。城址の南端 に整備された山道があり、下っていくとアッサリと耳薬師へと降り立った。「登りの苦労は何だったのだ!」と 思わずぼやきがでてしまったが、 耳薬師から登れば城址からの展望を楽しみながら程よい山歩きが楽しめるハイキングコースとなっている。
・登城:2009年12月14日