山口氏
唐花菱(大内氏支流) |
|
室町時代初期、周防・長門以下六ケ国の守護となった大内義弘の子持盛を祖とする。周防国山口に居住して山口氏を称した。任世にいたり尾張国愛智郡星崎に移り住んだ。
重政は織田信長家臣の佐久間正勝に仕え、天正十二年小牧・長久手の戦では織田信雄に従って、徳川家康方につき、以後、徳川氏とのつながりを深める。同十四年、尾張国東部の星崎一万石を与えられた。同十八年、豊臣秀吉の転封命令を拒んだ信雄が下野国烏山に配流されるのに従ったが、翌年伊勢に戻ったが、江戸に召され、徳川秀忠の麾下に付けられて、上総国で五千石を与えられた。慶長十六年一万五千石の大名となったが、のち、武蔵国越尾に蟄居。
しかし、大坂の両陣に参加して、再び召し抱えられ、寛永六年には遠江国および常陸国において一万五千石を与えられ、奏者番となった。
その子弘隆は、五千石を弟重恒に分与し、以後一万石を領した。正保四年、近江国水口城番となり、遠江国の所領をその近辺に移されるが、寛文二年、常陸国河内郡内に替えられた。こうしてみると、江戸時代の大名は、引っ越しの連続であったことが知られるところである。
弘隆は寛文九年、常陸国河内郡牛久の牛久沼東岸、戦国時代に小田氏の一族岡見氏が築城した城跡の一部に陣屋を構え、牛久藩の祖となった。
■略系図
|
|