武家政権を担った、鎌倉武士たち。
鎌倉
山内氏/結城氏/和田氏


山内氏
●三つ柏●藤原北家魚名流 

相模国山内荘が名字の地。藤原北家魚名流。資通の代に主馬首だったところから首藤とも称し、通義の代に刑部丞だったので首藤刑部とも名乗った。源平合戦期の経俊は山内首藤刑部とも称している。石橋山合戦に頼朝に敵対したので山内荘は没収された、しかし母が頼朝の乳母だったので鎌倉御家人にはなれた。子孫はのちに安芸に移住した。土佐藩主の山内家もこの裔と伝える。
●系図を見る

結城氏
●三つ巴/五本筋(矢継原合戦記)●秀郷流藤原氏 

秀郷流藤原氏で下野国小山御厨の領主だった小山政光の七男七郎朝光が、頼朝から下総国結城郡を拝領して結城姓を興した。なお朝光の母寒河尼は八田宗綱の娘で頼朝の乳母、朝光の「朝」は頼朝からの偏諱を受けたもの。また、朝光は頼朝の落胤という俗説もある。室町時代には常総の地で活躍して、関東八家の一に数えられている。
●系図を見る

和田氏
●七曜星●桓武平氏良文流 

桓武平氏良文流の三浦義明の嫡孫の和田義盛が初代。相模国和田郷が本領といわれてきたが、安房国和田郷が本領だった可能性もあるようだ。義盛は鎌倉幕府侍所の初代別当にもなったが、建保元年に和田合戦を起こして族滅。庶家に朝比奈・金窪・高井・杉本などがあり、室町・江戸両幕府にも、子孫の名が見られる。
●系図を見る
●各武将の家紋は、代表的なもののみを紹介しています。●系図は、尊卑分脈を基本として、系図綜覧・古代豪族系図集覧・戦国大名系譜人名事典・歴史読本-戦国大名系譜総覧・日本史小百科-家系、その他出版物のものを参考にしています。 [家伝資料:前記に同じ]