原形はそのままで紋をふやす、
合成する、組合せる



◆ 対い
二つの同じ紋が向き合っているパターン。


◆ 抱き
二つの同じ紋が下の方で交差し、互いに抱きあっているように見える形。


◆ 違い
二つの同じ紋が、中央で交差しているもの。違い鷹の羽が有名。


◆ 並び
二つ以上の同じ紋が、直立して並んでいるパターン。


◆ 盛り
器などに果物を盛り上げたような形。三つ盛り桔梗などがあある。


◆ 重ね
二つ以上の同じ紋の一部が重なっているもの。


 その他、三つ以上の紋が中心に寄せたような形の「寄せ」、中心から離れた形の「離れ」、前の紋の後尾にうしろの紋頭がきているような丸い形の「追い」、紋の頭にあたる部分同士を合せた「頭合せ」などがある。






[資料:家紋の事典(真藤建志郎著:日本実業出版社)]

2010年の大河ドラマは「龍馬伝」である。龍馬をはじめとした幕末の志士たちの家紋と逸話を探る…。
幕末志士の家紋
龍馬の紋
これでドラマをもっと楽しめる…ゼヨ!

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋
そのすべての家紋画像をご覧ください!

戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
由来ロゴ
家紋イメージ