【Part_1】 青木家/青沼家/青柳家/赤井家/青山家/秋田家/秋月家/秋元家/赤松家/秋山家/浅井家/朝岡家/朝倉家/朝比奈家/芦野家/渥美家/ 【Part_2】 跡部家/阿部家/安部家/阿倍家/天野家/雨宮家/荒川家/荒木家/有賀家/有田家/有馬家/安西家/安藤家
家名 家紋 由緒 家名 家紋 由緒
跡部家 丸に三階菱
小笠原氏の支流伴野氏の分かれ。代々、武田氏に仕えたが、滅亡後、家康に属した。
阿部家  丸に違い鷹の羽
家康に仕えた阿部正勝を祖とする家。長男正次からは備後福山十万石の大名家。三男正吉からは奥州白河十万石の大名家。ほかに旗本と二十数の阿部氏がある。
安部家 丸に梶の葉/六連銭
諏訪氏の後裔とも滋野氏の支流ともいう。安部信勝が家康に仕え、武蔵岡部に采地を与えられた。のちに宗家は一万九千石の大名となった。
阿倍家  丸に一つ鷹の羽
家康の曾祖父・信忠に仕えた阿倍定次の後裔。弓の名手阿倍定政が有名。
天野家 作成中 丸に三本松
藤原南家工藤氏の一族。天野康景は少年期から家康に近侍、後年康景は三河三奉行のひとりと称された。
天野家  三階松/丸に一本釘
もと望月とか山上とか称した武田氏の一族。天野勝光は織田信雄に仕えたが、その没落後家康に従った。
雨宮家 丸に上の字
信濃の村上一族。雨宮家次は武田氏に仕え、長篠の合戦で討死した。その子昌茂から家康の麾下に入った。
荒川家  丸に違い割り鷹の羽
足利氏族渋川氏の後裔。家康以前からの松平譜代。
荒川家 五三の桐
吉良氏の一族。忠臣蔵で有名な吉良義央の曾祖父義定の次男定安が、荒川氏を称した。
荒木家  作成中
信長にそむいた荒木村重の同族で、花隈城を守った荒木元清が祖。元清、その子元満、ともに場術の達人で徳川氏に用いられた。
有賀家 丸に梶の葉
諏訪神家の後裔。戦国時代武田氏に属したが、武田滅亡後家康に服属、本領を安堵された。
有田家  丸に蔦
赤松氏の一支族。播磨の在田に起こって、有田氏を称した。有田吉久は、家康・秀忠の二代に近侍した。
有馬家 三つ巴
赤松氏の一族。摂津の有馬庄から起こった。有馬豊氏は久留米二十一万石の大名となっている。
有馬家  五葉木瓜
肥前の有馬に興った家。戦国時代は、キリシタン大名として有名。嫡流家は越前丸岡五万石の大名家。
安西家 釘抜き
宇多源氏の流れ、駿河の安西に住んで安西氏を名乗った。今川氏に属していたが、のちに徳川家に服属した。
安藤家  安藤藤/七つ引両
出自は藤原氏とも安倍氏ともいい一定しない。戦国時代より徳川家に属し、家康のため一族の主要人物が戦場でたおれている。