|
釘抜紋
クギを抜くが九城をぬくになぞらえられ、武家の間に尚武の家紋として広まった。 |
|
轡 紋
武人にとって弓馬の技は必須であり、馬具は武家の間に尚武の家紋として広まった。
|
|
車 紋
貴族の乗り物であった牛車の車輪から生まれ、佐藤氏の代表紋として世に広まった |
|
井桁/井筒紋
井戸の地上部分の木組みから転じた、徳川家康四天王の一人井伊直政の紋として知られる。 |
|
鹿角紋
全国に鹿を神使とする神社は多い、
出自の異なる近藤氏共通の代表紋となっている。
|
|
稲妻紋
雷光は稲を稔らせる神の仕業と考えられた、
公家の山科氏の専用紋といえるものだ。
|
|
輪鼓紋
大陸から伝来した玩具から生まれた、丹波内藤氏の代表紋としてあまりに有名。
|
|
唐花紋
実在の花ではなく大陸から渡来した花模様、公家の閑院家一門がこぞって用いている。
|
|
楓 紋
秋の野山を真紅に染める紅葉、家紋としては公家今出川氏の代表紋である。
|
| 輪宝紋
仏教の真理を説く法具として伝来、修験者の間で広まり、三宅氏の代表紋となった。
|
|
祇園守紋
十字架をイメージさせる意匠からキリシタンとのゆかりを秘めた紋ともいわれる。
|
|
波 紋
水の動きから生まれた波、その変幻自在な様は、用兵の妙にたとえられ武家の家紋となった。
|